アニソンの盛り下がりパートとしてのレゲエ調
レゲエのリズムは、穏やかでゆっくりな、しっかりとした推進力があるので、曲が盛り上がる前、もしくは一旦盛り下げるためにAパートのみに使われる、みたいな使われ方がよくあります。それはアニソンでも時々見かけます(もっと使われてほしい!)。私が知っているものを挙げていきます。他にも知っていたら是非教えてください(ぜひぜひ)。
因みにこのブログでの「アニソン」はアニタイ以外にキャラソン、アニメアイドル曲、声優、アニソンシンガー曲なども含めた定義です。
素敵なある日 / 橘美也(CV:阿澄佳奈) - アマガミSS
前奏の16ビートからグッと引き締まってAメロがレゲエ調っぽくなります。ロック曲によくありそうな使われ方かな。この娘のキャラソンにスカ曲もあります。
ススメ→トゥモロウ / 高坂穂乃果(CV.新田恵海), 南ことり(CV.内田 彩) & 園田海未(CV.三森すずこ) - ラブライブ!
全体的にブラスセクションが光るロックな曲調ですが、Cメロでいきなり「ちょっと休憩」って感じでレゲエ調になります。めっちゃエモい使われ方です。スネアにディレイがかかって反復されていて臭さがあります。他にμ's曲だと「Super LOVE=Super LIVE!」にも使われています。
私もそこ好きです〜!!発売日までのお楽しみですねっ(・8・*)♪♪ RT @asakonishida: てゆうかススメ→トゥモロウにこんなレゲエっぽい大サビがあるなんて初めて聞いた!みんなこれ聞いて フルで聞いて!
— 内田彩 (@aya_uchida) 2013年2月7日
ギブミー・シークレット / StylipS - ハイスクールD×D BorN
この曲は全体的にソカのリズムが取り入れられていてノリノリなんですが、2番のAメロでレゲエ調になって勢いを落とします。上に載せた動画の最後にぎりぎり入ってます。このパート、ドラムがワンドロップになっていてベースも割とレゲエっぽい低さで、単体で曲にして欲しいって思うくらい臭い仕上がりです。
地下鉄ラビリンス / Wake Up, Girls!
全体としてはスカ要素の強いポップな曲ですが、これも2番のAメロでレゲエ調になります(上の動画では切れています)。歌詞を聞く限り、おなかが空いてテンションが下がったことを表すリズムとして使われていますね。面白いコンセプトだと思います。私としてはスカとレゲエを混ぜるのは好印象です。
Naked Romance / 小日向美穂(CV:津田美波) -
アイドルマスター シンデレラガールズ
サビに行くに連れて盛り上がっていく、その最初の段階としてAメロで使われています。
おまじない / 矢吹可奈 (CV.木戸衣吹) - アイドルマスター ミリオンライブ!
2番のAメロで使われたと思いきや、Cメロでまた戻ってきます。何度も立ち止まりながらもめげずに歩き出す感じを表しているのかな。木戸衣吹さんの、ノリを出そうとしている歌い方も良いと思います。
打ち上げ花火 / 伊藤かな恵
この曲では盛り上がりの2段階目として使われていますね。サビに行くとスカになります。
ほおずき / 豊崎愛生
この記事のテーマとは少し異なりますが、この曲ではレゲエ調がなんとサビで使われています!要するに盛り上がりポイントとして!豊崎愛生さんは落ち着いた雰囲気の曲が多いのですが、この曲もとても洒落た雰囲気だと思います。特に2番後のインストパートやラスサビ、後奏の、レゲエ調を使った盛り上げ方は傑作だと思います。筆がノッてきたのでここで紹介したいんですが、「片想いのテーマ」という曲は洒落て落ち着いた雰囲気のスカで、これも傑作だと思います。超絶おすすめです。
オトナモード / りすこ・もな from STAR☆ANIS - アイカツ!
この曲はもはやパートではなくて全体としてレゲエです。少女が背伸びをして大人っぽさを出してる感じがよく出ていてとても良いです。ポップソングへのレゲエの取り入れ方のひとつの答えだと思います。
Little Riddle / WHITE-LIPS - さくらシュトラッセ
アニソンじゃなくてゲーソンですが、この曲もレゲエ(スカ)調のようなリズムが使われていておすすめなので、ここで紹介しておきます。WHITE-LIPSは、アコースティックなサウンドが得意なアーティストです。柔らかくて聴きやすいです。
色々話が逸れているので、ついでにこれもここで紹介したいのですが、アニソンRemixでも、レゲエ風のRemixを作ってる方もいます。The LASTLIONというプロジェクトがおすすめです。
さて、今回はこの辺にしておきます。このようなテーマで纏められている記事は他には無いような気がしますが、全体として、落ち着いた雰囲気を出すためにレゲエ調が使われていることがお分かりいただけたと思います。個人的には、レゲエ調はポップソングの中でもそれ自体で盛り上がりうる力を秘めていると思うので、もっと積極的に使われた曲も生まれて欲しいです。さらにレゲエっぽいベースフレーズも使われたら神。
※メッセージの内容は公開されません。このブログの管理者である私のみに匿名で届きます。